2016年12月– date –
-
京都府の地域ブランド 「鴨川納涼床(かもがわのうりょうゆか)」
京都府の地域ブランド商標鴨川納涼床は、平成18年(2006)11月17日、京都鴨川納涼床協同組合によって地域団体商標に登録されました。 鴨川納涼床は、祇園祭りとともに京都府の代表的な伝統行事として知られています。 鴨川の夏を彩る納涼床では... -
岐阜県の地域ブランド 「山岡細寒天」
岐阜県県の地域ブランド商標、山岡細寒天(やまおかほそかんてん)は、平成18年(2006)12月8日、岐阜県寒天水産工業組合によって地域団体商標に登録されました。 岐阜県の山岡市は寒天の生産で日本一、全国シェアは8割を超えます。 ところで、寒... -
沖縄県の地域ブランド 「沖縄そば」
沖縄県の地域ブランド沖縄そば(おきなわそば)は、沖縄生麺協同組合によって地域団体商標に登録されています。 沖縄そばは、小麦粉だけを使用した沖縄県産のそばのめんで、製法や素材からいうと、中華麺に分類されますが、沖縄の中で固有に育った製法が受... -
岐阜県の地域ブランド 「飛騨牛乳(ひだぎゅうにゅう)」
岐阜県の地域ブランド商標である飛騨牛乳(ひだぎゅうにゅう)は、飛騨酪農農業協同組合によって商標登録されました。 同組合は飛騨高原牛乳でも地域団体商標を登録しています。 北アルプスに囲まれた岐阜県の飛騨地域は昔から酪農が盛んでしたが、飛騨牛... -
鹿児島県の地域ブランド 「かごしま知覧茶(かごしまちらんちゃ)」
鹿児島県の地域ブランド商標かごしま知覧茶(かごしまちらんちゃ)は、平成18年(2006)12月8日、南さつま農業協同組合により地域団体商標に登録されました。 鹿児島県はお茶の栽培面積・年間生産量とも、静岡県に次いで日本第2位というお茶どこ... -
岐阜県の地域ブランド 「岐阜提灯(ぎふちょうちん)」
岐阜県の地域ブランド岐阜提灯(ぎふちょうちん)は、平成18年(2006)12月1日、岐阜提灯協同組合によって地域団体商標に登録されました。 提灯と言えば、昔の懐中電灯のようなもので、暗い夜道を迷わないよう足元を照らして歩いていたような情景... -
佐賀県の地域ブランド 「神埼そうめん(かんざきそうめん)」
佐賀県の地域ブランドである神埼そうめん(かんざきそうめん)は、平成18年(2006)12月1日、神埼そうめん協同組合によって地域団体商標に登録されました。 【佐賀県の神埼そうめんとは】 温暖な気候と脊振山地を水源とする清流に恵まれた佐賀平... -
和歌山県の地域ブランド 「しもつみかん」
和歌山県の地域ブランド、しもつみかん、蔵出ししもつみかん、ひかえおろう紀州しもつみかんは、ながみね農業協同組合によって地域団体商標に登録されました。 和歌山の特産品と言えばみかん。 江戸時代の末期、嵐の中、紀伊みかんを満載して江戸へ向かっ... -
石川県の地域ブランド 「中島菜(なかじまな)」
石川県の地域ブランド中島菜(なかじまな)は、2006(平成18)年11月、能登わかば農業協同組合商標登録によって商標登録されました。 石川県内でも中島町というごく限られた地域で細々と栽培されていた野菜で、正確な由来も不明ということですが、... -
群馬県の地域ブランド 「群馬の地酒」
平成20年(2008)2月29日、「群馬の地酒」は地域団体商標登録されました。 群馬の地酒は標高の高い山間部で造られます。 お酒造りをするうえでどのような「地の利」があるのでしょうか。 【群馬県の地域ブランド「群馬の地酒」の特徴など】 群馬...