電話

03-6384-1843

03-6384-1843 営業時間:平日 10:00-17:00

記事をシェア

商標登録後の注意点」カテゴリの記事


商標登録したら商標をどのように表示すべきか

商標登録したら、商標をどのように表示したらよいのでしょうか。 よく見るのは、商標の後に®(アールマーク)を入れたり、あるいは、「〇〇は〇〇社の登録商標です」といったクレジットを入れるケースがあります。 しかし、そのような表示がない商標も少なくありません。 広告に商標を表示するときにはデザインなどの問題もあり、余計なものをつけたくないということもあるでしょう。 そこで、

商標権が取り消される3つのケース

商標を無事登録できたら安心、というわけではありません。 いったん登録された商標が取り消されるケースがあるのです。 商標が取り消されるケースとは、以下の3つです。 無効 取り消し

商標権のライセンスについて

商標登録をした商標は、自分で使うだけでなく一定の条件で他人に貸し出すこともできます。 これを商標のライセンスと言います。 自分自身の商標権を失うことなく、第三者に貸し出すことでブランド力の向上を図るだけではなく、ライセンス収入を得ることもできます。 では商標のライセンスとはより具体的にどのようなもので、実際の運用はどのよう...

商標権の譲渡について

自分が商標登録した商標を使わなくなった場合、商標はどうなってしまうのでしょうか。 実は、一定の条件で他人に商標権を譲ることができます。 これを商標権の譲渡と言います。 会社を身売りする、あるいは事業から撤退するために、競合他社に営業権などを譲渡するときに商標も一緒に譲渡することができると覚えておくとよいでしょう。 ではど...

登録した商標が第三者に侵害されたときの対処法(1)基礎編

せっかく商標登録した商標の利得をしっかり行使し、ビジネスをより優位に進めていくためには、登録した商標の権利を守ることが重要です。 つまり、第三者が勝手に使用しないよう管理し、もし商標権の侵害が発覚したらそれに対処することが必要になってきます。 では、具体的に、第三者に商標を侵害された場合、どのように対処すればよいのでしょうか。

登録した商標が第三者に侵害されたときの対処法(2)実務編

大切に育てた商標の権利を守るためには、まず商標登録することが重要です。 しかし、残念ながら商標登録しただけでは完全に商標を守れません。 登録した商標の権利が侵害されていたら、しっかり対処することが必要です。 「[POST_LINK id="493"]」では、商標権が侵害されたときに、使用を差し止め、損害賠償を請求できるなどの対処法について説明しました。 今回の実務編では、どのよう...

記事


目次から探す

索引から探す

人気の記事ランキング


新着の記事


おすすめの記事