電話

03-6384-1843

03-6384-1843 営業時間:平日 10:00-17:00

記事をシェア

商標登録を海外で行いたい」カテゴリの記事


海外での商標調査の方法

近年はグローバル経済の時代を反映し、会社の規模、ビジネスの内容にかかわらず、海外との取引や国外でのビジネス展開が当たり前の時代になりました。 これにしたがい、知財の権利を国際社会の場でいかに保護するかという取り組みが重要になっています。 商標においても同様で、日本国内だけではなく、海外においても商標を守りたいという要望が増えています。 そこで、ここでは、

海外で商標を守る3つの方法

近年は経済のグローバル化にともない、一般の中小企業でも、商社などを通すことなく独自に海外でビジネスを広げることも珍しくなくなりました。 ところが、そこで問題になっているのが、自社の商標を海外でどうやって守るか、ということです。 言語も文化も違えば、法体系も異なる海外で、日本の会社の商標を守るためにはどうしたらよいでしょうか。 その方法について考えてみたいと...

海外で商標を守る3つの方法(1)パリプロ活用による直接出願

海外で商標を登録する方法として、パリプロを活用して各国に直接出願する方法があります。 パリプロとはパリプロトコルの略で、日本語ではパリ条約とも言います。 成立したのはなんと130年以上前のこと。 知的財産権についての国際的な枠組みとして採択されてから1世紀以上たった現在でも現役で使われています。 パリプロを活用した出願方法とメリット...

海外で商標を守る3つの方法(2)EU出願

海外で商標を守る方法としては、パリプロ活用による直接出願、EU出願、マドプロの活用の3つの方法があります。 3つの方法それぞれにメリットとデメリットがあります。 ここでは、EU出願について説明します。 EU出願とは EU出願は、EU加盟国全域で統一された商標制度で、1996年4月1日に...

海外で商標を守る3つの方法(3)マドプロの活用

海外で商標を守る方法としては、 パリプロ活用による直接出願 EU出願 マドプロの活用 の3つがあります。 ここでは、マドプロを活用した海外での商標登録の方法、メリットとデメリットについて解説します。 マドプロとは

【2022年最新】商標登録を中国で行う具体的な方法

  「中国でビジネスを始めるから商標登録したい」 こうした希望を持つ経営者の方や個人事業主の方は実はたくさんいらっしゃいます。 しかし、外国の商標登録は日本国内よりも分かりにくく、情報もあまり出回っていないのが現状です。 日本の商標登録制度と中国の商標登録制度は違うにも関わらず、同じものと考えてミスをしたり、費用が大きくかさんで...

記事


目次から探す

索引から探す

人気の記事ランキング


新着の記事


おすすめの記事