2016年9月– date –
-
ギャグや流行語をもじったフレーズが商標違反にならないか調べる方法はありますか
【ご質問】 個人でインターネット通販サイトを立ち上げようとしています。 サイトに注目してもらおうと考え、テレビで流行っているギャグや、ドラマで有名になったセリフ、流行語などをもじったキャッチフレーズや売り文句をたくさん盛り込もうとしたので... -
フリー素材を使って制作した看板や包装紙を商標登録することは可能でしょうか
【ご質問】 フリー素材のイラストや画像などを利用してお店の看板やオリジナルの包装紙を製作しました。 それなりに店の顔として認識されるようになってきたので商標登録出来ないかと考え初めています。 しかし、そもそもフリー素材をもとに作ったデザイン... -
お店の看板代わりのオブジェを立体商標として登録できるか
【ご質問】 わが社は地方でドライブインや飲食店を10店ほど展開する弱小チェーンですが、ブランドを確立するために、看板代わりに店頭に設置しているオブジェをトレードマークにしたいと考えています。 立体商標というものがあると聞き、できれば登録した... -
商標登録数が増え続けると新たな商標の登録が困難になるのではないか
【ご質問】 商標制度は戦前からあると聞きました。 現在まで企業や個人が生み出した商標は膨大な数に上り、ものすごい量の商標登録がされていると思います。 このまま商標登録数が増え続けていくと、新しい商標を作っても過去に登録した商標と何かしら被っ... -
商標登録について消費者が気を付けなればならないことがありますか
【ご質問】 広告などで、「この商品は商標登録されている」、と言う文言をよく耳にしますし、買い物をする際、商品のパッケージをよく見ると商標登録されていることが記載されています。 私たちの身の回りには意外にたくさんの商標があるのに、消費者にと... -
ネーミングをめぐる物語「伊右衛門」
心地よい苦みが魅力の緑茶飲料「伊右衛門」は、サントリーグループの商品としては比較的新しいものであるにも関わらず人気商品として世間に広まりました。 現在ではカロリーの燃焼を助け、カフェインゼロの「伊右衛門 特茶」という商品も発売されています... -
ネーミングをめぐる物語「オリンパス」
光学機器、電子機器メーカーの「オリンパス」。 家電メーカーとはまた違った専門性の高い製品や、プロの仕事に役立つ製品づくりを目指す、ちょっと玄人好みのメーカーと言えるかもしれません。 今回はオリンパスの歴史とその名の由来についてお話をいたし... -
ネーミングをめぐる物語「F1」
広いサーキットを疾風のごとく駆け抜けるフォーミュラカーの迫力を体感したことがあるでしょうか。 流線型の美しいフォルムの車体が爆音を轟かせながら風のように通り抜けていく様は観ていて胸が熱くなります。 カーレースの最高峰である「エフワン(フォー... -
ネーミングをめぐる物語「エネオス」
遠くからでもよく見えるオレンジ色の看板のガソリンスタンド「エネオス」。 近年は給油だけでなく車の点検や整備など総合的なカーケアサービスを実施ており、ドライバーなら一度は訪れたことがあるはずです。 その商標の由来や、特徴的な看板にはどのよう... -
ネーミングをめぐる物語「NTT Docomo」
携帯電話などの無線通信サービスを提供する国内移動体通信事業者としては最大手の「NTTドコモ」。 いまは私たちの生活になくてはならないツールとなった携帯電話やスマホですが、日本の移動体通信の先駆けとなり、業界をけん引してきたのがNTTドコモ...