2017年1月– date –
-
岡山県の地域ブランド 「岡山白桃」
岡山県の地域ブランド商標である岡山白桃(おかやまはくとう)は、平成19年(2007)3月9日、全国農業協同組合連合会によって地域団体商標に登録されました。 岡山県と言えば桃王国です。 国内で栽培される品種のほとんどが岡山県の発祥であり、あまりにも... -
福井県の地域ブランド 「越前竹人形」
福井県の地域ブランド商標である越前竹人形(えちぜんたけにんぎょう)は、平成19年(2007)3月2日、越前竹人形協同組合によって地域団体商標に登録されました。 ある職人のほんの思い付きから作られたという竹人形。 それがいまでは福井県を代表する民芸... -
香川県の地域ブランド 「庵治石(あんじいし)」
香川県の地域ブランド商標である庵治石(あじいし)は、讃岐石材加工協同組合、庵治石開発協同組合、協同組合庵治石振興会によって地域団体商標に登録されました。 香川県の庵治石は、日本三大花崗岩の一つにも数えられ、その美しさと希少性から、「花崗岩... -
石川県の地域ブランド 「粟津温泉(あわづおんせん)」
石川県の地域ブランド商標である粟津温泉(あわづおんせん)は、粟津温泉旅館協同組合によって地域団体商標に登録されました。 1300年の歴史を持つ温泉街です。 旅館の数はわずか13件と決して多くありませんが、そのぶん静香で、さらに、それぞれの宿が自... -
熊本県の地域ブランド 「阿蘇たかな漬」
熊本県の地域ブランド商標である阿蘇たかな漬(あそたかなづけ)は、阿蘇たかな漬協同組合によって地域団体商標に登録されました。 いまや熊本県を代表するお土産の一つともなりました。 品種では、他の地域の有名な高菜と変わらないそうです。 それがなぜ... -
岩手県の地域ブランド 「いわて短角和牛」
岩手県の地域ブランド商標であるいわて短角和牛(たんかくわぎゅう)は、平成19年(2007)3月2日、全国農業協同組合連合会によって地域団体商標に登録されました。 短角という割には立派な角をしており、食肉だけでなく闘牛などでもつ活躍しています。 四... -
長野県の地域ブランド 「蓼科温泉(たてしなおんせん)」
長野県の地域ブランド商標である蓼科温泉(たてしなおんせん)は、平成18年(2006)12月22日、蓼科温泉旅館協同組合によって地域団体商標に登録されました。 さわやかな高原地帯であり、別荘地としても有名な長野県の蓼科にある温泉郷です。 地元信濃の英... -
徳島県の地域ブランド 「渭東ねぎ(いとうねぎ)」
徳島県の地域ブランド商標である渭東ねぎ(いとうねぎ)は、徳島市農業協同組合によって地域団体商標に登録されました。 渭東ねぎは、徳島県の地域団体商標登録第一号で、四国全体の初登録でもあります。 東日本での知名度はいまひとつですが、京阪神では...
12