2016年9月– date –
-
マイクロソフト社のアプリケーションソフトに似せたロゴを使用して逮捕
マイクロソフト社の人気アプリケーションであるマイクロソフトオフィスプロのロゴを模倣したとして7月25日、販売業者の男が商標法違反で逮捕されました。 有名企業の人気商品のロゴやパッケージを模倣し、偽の商品を買わせることで商標法違反に問われるケ... -
松岡修造氏イベントで五輪の話題に触れたことから騒動に
スポーツキャスターの松岡修造氏が7月7日、都内で行われた微炭酸飲料の発売イベントに登場。 日本一熱い男は間近に迫ったオリンピックリオネジャデイロ大会にかけて、五輪のキャスターと炭酸飲料の仕事に今年一年かけると宣言、大いに会場を沸かせました。... -
本名なのに商標として扱われ能年玲奈からのんに改名
NHKの朝ドラで一躍国民的女優になった能年玲奈さんが2016年7月20日、芸名を「のん」に改名すると発表しました。 事務所からの独立騒動が報じられていた中での改名。 気分一新して再スタートを図るという意思表示かと思ったら、実は、能年玲奈という名前が... -
ポケモンGO日本での配信の遅れは商標が原因か
任天堂が提供するスマートフォン用ゲームアプリであるポケモンGOが世界的なムーブメントを起こしています。 街中のスマホをかざしながら歩いていると、あら不思議、そこにいないはずのポケモンが画面上に現れ、ボールを投げてうまくヒットすると原作ゲーム... -
イソジンのキャラがカバから犬にバトンタッチ
アメリカの大手製薬会社、ムンディファーマは7月6日、うがい薬のイソジンのキャラクターを、従来のカバのデザインから、犬をモチーフにした新しいキャラクターに変更すると発表しました。 カバのキャラクターについては、長年の提携関係にあった明治との... -
外国特許情報照会サービスにタイとベトナムを追加
特許庁は5月10日、同庁が運営する外国特許情報の照会サービス「FOPISER(フォピサー)」に、タイの特許とベトナムの商標の情報を追加しました。 これにより、タイの特許とベトナムの商標の情報を日本語で簡単に検索して詳細を確認することができます。 【... -
中国企業が米大手スポーツメーカーの商標をパクリ疑惑
中国のスポーツメーカーが発表した新ブランドの商標がアメリカの大手スポーツメーカーのロゴ商標に瓜二つだと話題になっています。 中国の企業によるパクリ騒動はいまや珍しくないとはいえ、あまりにもそっくりなので中国国内でもさすがに非難の声が出てお... -
商標大量出願の男性に朝日新聞がインタビュー
途方もない数の商標を個人で大量に商標出願していることで有名な人がいます。 他者に商標権がある商標の先取り出願に当たる不正な手続きが大半と見られており特許庁でも問題視していました。 問題の男性は数年前から大量出願を始め、その意図や狙いなどは... -
商標登録しないまま商標を使っていることのリスク
商標登録することにより、手数料がかかるとか登録後の管理運用の手間がかかるなど若干のデメリットがないではありません。 *詳しくは、[POST_LINK id="255"]にまとめてあります。 それでも商標登録をお勧めする理由は、商標登録しないまま商標を使い続け... -
商標登録することによるデメリット
商標登録するメリットだけをあげつらうのはフェアではありません。 デメリットについても触れなければならいでしょう。 そこで、商標登録することによるデメリットを考えてみました。 【登録費用がかかる】 まず、考えられるのは、商標登録のために決して...