ネーミングをめぐる物語 「ソニー/SONY」
家電やオーディオ機器、イメージセンサーなど半導体、放送機器、記録メディアなどのエレクトロニクス機器の製造販売から、映画、音楽などのエンターテイメント、総合金融サービスまで、多用な事業から成るソニー。 今でこそ世界中で知らない人はいないほどの大企業となっていますが、その歴史はどのようなものだったのでしょうか。 今回は、ソニーの歴史について追ってみたいと思います...
ネーミングをめぐる物語 「キッコーマン」
日本が誇る調味料、醤油の代表的なメーカーであるキッコーマン。 もちろん、日本人なら知らない人は誰もいないでしょう。 私たちにあまりに身近な食品ですが、調べてみると意外に知らなかったことも多いようで。 今回はキッコーマンの歴史を紐解くと同時に、その名の由来についてご紹介します。 キッコーマンの商標が生まれるま...
ネーミングをめぐる物語 「セブンイレブン」
いまや私たちの生活に欠かせない存在となったコンビニエンスストアですが、業界でも店舗数、売り上げともに最大手を独走しているのがセブンイレブンです。 国内では唯一出店のない沖縄県にも2018年に進出予定で一気に300店を展開する計画があるようです。(2016年11月3日現在の計画) 全国制覇を間近に控えたセブンイレブンはどういう会社なのか、商標の由来とともに見てみたいと思います。
文字だけの商標とロゴ、両方権利取得しなくてはなりませんか
ご質問 文字だけの商標とロゴ、両方権利取得しなくてはなりませんか? 回答 ケースバイケイースとなりますが、初めのうちは、そこまでしなくて良い場合が多いです。 (1)そもそもロゴマークとは? このご質問へ回答する前提として、「ロゴマーク」の定義について初めにご説明したいと思います。 ロゴ...
ロゴとネーミングをめぐる物語「大関」
大関と言えば、日本を代表する酒造メーカーの会社名であり、主力商品の商標でもあります。 その由来は、もちろん、相撲の大関からとったもの。 明治33年から現在まで、幕内相撲のスポンサリング活動を続けるなど、相撲と深いつながりがあります。 ところで、どうせ商標にするなら、幕内最高位の横綱ではなくなぜ大関に...