電話

03-6384-1843

03-6384-1843 営業時間:平日 10:00-17:00

記事をシェア

弁理士」タグの記事


弁理士」タグの記事13

1-10件を表示

12

商標登録を成功させるためにはスペシャリストに依頼する

商標登録は自分で行うこともできますが、専門の事務所に依頼するのが成功への早道です。 商標登録を代行する専門の事務所とは特許事務所や弁理士事務所、弁護士事務所などです。 それぞれどのような違いがあるのでしょうか。 商標の出願を代行できるのは弁理士と弁護士だけ 商標登録を出願するのに資格は不要です。 した...

商標登録が認められなかったときの対処法

特許庁に商標登録を申請し、審査の結果、最終的に商標登録を認められないという判断を特許庁が下すことを拒絶査定と言います。 いったん商標登録をあきらめ、新たな商標での登録を目指すのもの一つの道です。 それでもどうしてもあきらめ切れない場合、まだ手段があります。 不服審判の成功率は70% 拒絶査定にどうしても納得できない場...

商標登録にかかわる審理を早める早期審理とは

商標の登録を特許庁に申請してから実際に登録が完了するまでの審査を早める方法として早期審査制度があります。 通常であれば半年以上かかる審査の過程を最短1カ月に短縮できる制度です。 詳しくは商標登録における審査を早める方法である早期審査とはで解説しています。 これと似た制度に、早期審理制度があります。 特許庁の審査が通らなかったとき、次のステップとして裁判に...

商標の専門家から見た成功するネーミング

商標登録を専門とするようになって、会社名にしても商品名にしても、ネーミングはビジネスの将来を左右する非常に重要なポイントだとつくづく実感しています。 商品名一つで売れ行きを左右してしまうこともあるため、安易につけた商標が変に広まってしまい、後々後悔する経営者の姿も度々見てきました。 私の仕事は、お客様が必死に考え抜いた商標を間違いなく、登録に導くことです。 ...

商標登録の手続きを弁理士に依頼することをお勧めするわけ

商標登録するのに資格が必要だという誤解があるようですが、特に資格はいりません。 どなたでも商標登録の手続きを行うことができます。 もちろん、商標権者が自分で商標登録することも可能です。 それでも商標登録専門の弁理士に依頼するのが最良の選択です。 私が弁理士だか...

ネーミングだけで売上をアップする方法

ネーミングはとても大切です。 そんなことは誰でもわかっていると思います。 けれど、ネーミングだけで売上をアップすることができる方法があると言えばどうでしょう。 今回は弁理士から見たネーミングの成功法についてお話しします。 弁理士だからこそ見えるネーミング成功のコツがある ネーミングだけで売上をアップさ...

商標はなぜ理念やビジョンからつけるべきなのか

商標登録専門の弁理士として、企業やお店の商標登録をお手伝いしていく中で、私なりに成功するネーミングのコツのようなものが見えてきました。 それは、理念やビジョンをベースとした商標とすることです。 私はコピーライターでもないし、マーケッターでもありません。 ネーミングについては素人の立場と言えるでしょう。 けれど、

商標登録は何処に依頼すべきか

商標登録を依頼する場合、3通りの選択肢があります。 商標登録を代行できるのは、特許事務所、特許業務法人、弁護士事務所の3つです。 では、3つはそれぞれどのように違うのでしょうか。 特許事務所

弁理士に支払う手数料や報酬

商標登録を行う際、弁理士に依頼することが一般的です。 商標の登録を代行できるのは弁理士と弁護士だけですが、中でも弁理士は、商標を含む産業財産権(商標のほかは特許、実用新案、意匠)についての法律事務を専門に行う法律家です。 そして、弁理士が開業する法人が弁理士事務所、特許事務所、特許業務法人です。 商標登録は自分で実施することもできますが、下記のように、...

弁理士とはどんな人達?

1.弁理士とは何? 2.「弁理士」は、「理系の司法試験」と言われた国家資格です 3.「弁理士」という職業が一般の方に馴染みが無い理由 4.多くの弁理士の仕事は、まず「特許」次に「商標登録」 5.アイリンクの商標登録専門の弁理士ってどんな人? これ...

弁理士」タグの記事13

1-10件を表示

12

記事


目次から探す

索引から探す

人気の記事ランキング


新着の記事


おすすめの記事