電話

03-6384-1843

03-6384-1843 営業時間:平日 10:00-17:00

記事をシェア

キャラクター」タグの記事


商標を登録すると得られる商標権とは

商標を登録すると、商標権という特別な権利が得られます。 商標権の特徴は、主に下記の4つがあります。 登録した商標を独占排他的に使用できる 同一の商標だけではなく類似する範囲も守られる 故意・過失を問わず権利の侵害を阻止できる 登録した...

商標登録できる文字や記号とは(文字商標・図形商標)

商標法において商標登録できる商標は、主に、文字、図形、記号、立体形状からなるもの、及びそれらの複合とされています。 文字や図形ならなんでも商標登録できるわけではありません。 具体的に、商標として登録できる文字や図形とはどのようなものでしょうか。 一つひとつ見ていきましょう。 文字商標とは文字の読みのこと 文字商...

埼玉県のご当地キャラを商標登録へ

埼玉県がご当地キャラとして採用しているマスコットであるコバトンとさいたまっちの商標登録を検討していることがわかりました。 ゆるキャラブームに乗ってご当地キャラは各地で盛況を博しており、いまや地域行政にとってなくてはならない存在になってきた感があります。 それにともないマスコットの扱いにかんするトラブルも増加しています。 今回...

イソジンのキャラがカバから犬にバトンタッチ

アメリカの大手製薬会社、ムンディファーマは7月6日、うがい薬のイソジンのキャラクターを、従来のカバのデザインから、犬をモチーフにした新しいキャラクターに変更すると発表しました。 カバのキャラクターについては、長年の提携関係にあった明治との間でお互いに商標違反を訴えていましたが、3月に和解が成立しました。 これを受けて、

ネーミングをめぐる物語「かっぱえびせん」

カルビーの登録商標であるかっぱえびせんと言えば、昭和の時代から続く定番のお菓子としていまも親しまれています。 ところで、この商標、よく考えると良く分かりません。 えびせんは、エビ味のせんべいから来ているのだろうということは想像できます。 では、かっぱは? 今回はかっぱえびせんのネーミングについてのお話です。 ...

ネーミングをめぐる物語「なっちゃん」

なっちゃんといえば、サントリー食品インターナショナル(以下サントリー食品)が製造販売している清涼飲料水です。 女の子の呼び名を模したちょっと珍しい商標と、起用した女優の役名を「なっちゃん」に設定したコマーシャルで知られるようになりました。 ところで、なっちゃんとはいったい誰のことなのでしょうか。 かわいくて楽...

ネーミングをめぐる物語「じゃがりこ」

ロングセラーお菓子じゃがりこは、ジャガイモを主原料としたスナック菓子で、1995年(平成7年)からカルビーが製造・販売しています。 ジャガイモを蒸かし細い棒状に成型して油で揚げ、カップ容器に入れられているこのお菓子は今でも高い人気を誇っています。 年商250億円を超えるカルビーの看板商品であり(2011年10月現在)、現在まで味違いなどさまざまなバージョンが作られています...

ネーミングをめぐる物語「キューピー」

キューピー人形で有名なマヨネーズメーカーのキユーピー。 正しい商標は、「キューピー」ではなくて「キユーピー」であることはご存知でしょうか。 今回はキユーピーがいかにして「キユーピー」になったのか、その歴史と共に紐解いていきましょう。 洋食の流行がマヨネーズ普及の追い風に キユー...

五輪マスコットは商標登録を見越してネーミングをプロに

2020年東京オリンピック・パラリンピック組織委員会は3月6日、東京都内で会合を開き、デザインを一般公募することが決まっている大会マスコットキャラクターについて、ネーミングはコピーライターや法律家など実績のあるプロに限定して募集する方針を決めました。 オリンピックについては、ご存知の通り、いったん大会エンブレムの決まった佐野研二郎氏デザインの作品に模倣疑惑が持ち上がり、大...

記事


目次から探す

索引から探す

人気の記事ランキング


新着の記事


おすすめの記事