2017年– date –
-
愛知県の地域ブランド「西条の七草」
西条市農業協同組合 (愛媛県西条市神拝字出口甲478-1) は2007年3月30日に、愛媛県西条市産の七草を「西条の七草」として地域団体商標に登録しました。 この場合の七草は「春の七種(ななくさ)」のこと。 地域の主婦たちのアイデアで、七草がゆ用の野菜... -
愛知県の地域ブランド「瀬戸焼」
瀬戸焼は、愛知県瀬戸市、および、尾張旭市で生産される陶磁器製品の総称です。 一般に、関西以東では、陶磁器製品のことを“せともの”と呼ぶ習慣がありますが、瀬戸焼がその由来です。 つまり、陶磁器といえば瀬戸物と称されるほど、愛知県の瀬戸焼は全国... -
長野県の地域ブランド「信州鎌」
長野県上水内郡信濃町、上水内郡飯綱町、長野市、千曲市で製造された農具や包丁などの刃物製品を「信州打刃物」といい、中でも、代表的な製品とされるのが「信州鎌」です。 長野県の地域ブランド商標である「信州鎌」は、現在、信州打刃物工業協同組合 (... -
愛知県の地域ブランド「常滑焼(とこなめやき)」
愛知県の知多半島に位置する常滑市を中心に生産されている陶磁器、「常滑焼(とこなめやき)」。 常滑市は、日本六古窯の一つに数えられる伝統ある陶磁器産地の一つに数えられます。 「常滑焼」は、本来の道具としての機能性や扱いやすさを追求しながら、... -
群馬県の地域ブランド「上州牛」
群馬県のことを古い地名の呼び方で「上州(じょうしゅう)」といいます。 群馬県では、食牛肉の習慣が日本で始まった明治時代初期から牛肉の生産をスタートしており、上質な牛肉として、そのころからすでに「上州牛」の名前で知られるようになっていたので... -
五輪マスコットは商標登録を見越してネーミングをプロに
2020年東京オリンピック・パラリンピック組織委員会は3月6日、東京都内で会合を開き、デザインを一般公募することが決まっている大会マスコットキャラクターについて、ネーミングはコピーライターや法律家など実績のあるプロに限定して募集する方針を決め... -
任天堂が異議を訴えていたマリカーの商標登録は有効と判定
ゲームのキャラクターの扮装のまま公道をカートで走る演出を売りにしているレンタルサービス会社に対し、ゲームのキャラクターを生んだ任天堂が、著作権の侵害によって損害を被ったと訴えている件が話題になりました。 この件に関連し、任天堂はレンタルサ... -
世界的な高級時計のパロディ商品・フランク三浦の勝訴が確定
スイスの高級時計ブランド「フランク・ミュラー」のパロディ商品であることを公言してきた「フランク三浦」の商標登録の是非を巡って最高裁まで争われた裁判で、3月2日、フランク・ミュラーの上告を退ける判決が下され、フランク三浦の商標を登録した大阪... -
徳川家の家紋にそっくり商標の登録無効へ
時代劇水戸黄門ですっかりお茶の間のおなじみになった水戸徳川家の家紋「三つ葉葵」にそっくりの商標が水戸市内の事業者によって商標登録されたのは無効だとして、徳川家の子孫が異議を訴えていた問題で、2月28日、特許庁は異議を認め商標登録を取り消す通... -
色彩のみからなる商標が導入後初めて登録へ
特許庁は3月1日、「色彩のみからなる商標」について、導入後初めて商標登録を認めるケースが誕生したことを発表しました。 色彩のみからなる商標は、企業のブランド活動の多様化に対応するため、平成27年4月、従来の文字や図形といった枠に収まらない新し...