2016年12月– date –
-
商標権の譲渡について
自分が商標登録した商標を使わなくなった場合、商標はどうなってしまうのでしょうか。 実は、一定の条件で他人に商標権を譲ることができます。 これを商標権の譲渡と言います。 会社を身売りする、あるいは事業から撤退するために、競合他社に営業権などを... -
商標権のライセンスについて
商標登録をした商標は、自分で使うだけでなく一定の条件で他人に貸し出すこともできます。 これを商標のライセンスと言います。 自分自身の商標権を失うことなく、第三者に貸し出すことでブランド力の向上を図るだけではなく、ライセンス収入を得ることも... -
商標登録は何処に依頼すべきか
商標登録を依頼する場合、3通りの選択肢があります。 商標登録を代行できるのは、特許事務所、特許業務法人、弁護士事務所の3つです。 では、3つはそれぞれどのように違うのでしょうか。 【特許事務所】 商標登録を代行できるのは、法律の専門家である弁... -
特許情報プラットフォームの活用
商標を含む4つの知的財産(商標のほかに特許、実用新案、意匠の3つ)の情報を集める上で、とても便利なのが特許情報プラットフォームです。 知的財産権に関するあらゆる情報が網羅されており、簡単な操作で検索することができます。 プラットフォームはネ... -
商標権が取り消される3つのケース
商標を無事登録できたら安心、というわけではありません。 いったん登録された商標が取り消されるケースがあるのです。 商標が取り消されるケースとは、以下の3つです。 無効 取り消し 異議申し立て それぞれについて解説します。 【1. 商標登録の無効】... -
商標登録したら商標をどのように表示すべきか
商標登録したら、商標をどのように表示したらよいのでしょうか。 よく見るのは、商標の後に®(アールマーク)を入れたり、あるいは、「〇〇は〇〇社の登録商標です」といったクレジットを入れるケースがあります。 しかし、そのような表示がない商標も少な... -
海外で商標を守る3つの方法(3)マドプロの活用
海外で商標を守る方法としては、 パリプロ活用による直接出願 EU出願 マドプロの活用 の3つがあります。 ここでは、マドプロを活用した海外での商標登録の方法、メリットとデメリットについて解説します。 【マドプロとは】 マドプロは、マドリッドプロト... -
海外で商標を守る3つの方法(2)EU出願
海外で商標を守る方法としては、パリプロ活用による直接出願、EU出願、マドプロの活用の3つの方法があります。 3つの方法それぞれにメリットとデメリットがあります。 ここでは、EU出願について説明します。 【EU出願とは】 EU出願は、EU加盟国全域で統... -
海外で商標を守る3つの方法(1)パリプロ活用による直接出願
海外で商標を登録する方法として、パリプロを活用して各国に直接出願する方法があります。 パリプロとはパリプロトコルの略で、日本語ではパリ条約とも言います。 成立したのはなんと130年以上前のこと。 知的財産権についての国際的な枠組みとして採択さ... -
海外で商標を守る3つの方法
近年は経済のグローバル化にともない、一般の中小企業でも、商社などを通すことなく独自に海外でビジネスを広げることも珍しくなくなりました。 ところが、そこで問題になっているのが、自社の商標を海外でどうやって守るか、ということです。 言語も文化...