2016年9月– date –
-
ネーミングをめぐる物語「ペプシ」
ペプシコーラは、コカ・コーラと人気を二分する世界的な清涼飲料水ブランドです。 ライバルとのし烈なマーケティング合戦はつとに有名。 むしろ、壮絶なシェア争いを宣伝のネタにしてしまうほど。 そんなペプシの原点、商標はそもそもどこから来ているので... -
ネーミングをめぐる物語「なっちゃん」
なっちゃんといえば、サントリー食品インターナショナル(以下サントリー食品)が製造販売している清涼飲料水です。 女の子の呼び名を模したちょっと珍しい商標と、起用した女優の役名を「なっちゃん」に設定したコマーシャルで知られるようになりました。... -
ネーミングをめぐる物語「かっぱえびせん」
カルビーの登録商標であるかっぱえびせんと言えば、昭和の時代から続く定番のお菓子としていまも親しまれています。 ところで、この商標、よく考えると良く分かりません。 えびせんは、エビ味のせんべいから来ているのだろうということは想像できます。 で... -
ロゴをめぐる物語「マクドナルド」
日本にパン食文化を定着させたといっても過言ではない、マクドナルド。 いわずと知れた世界最大のハンバーガーチェーンです。 遠くからでもそれと分かる象徴的なMの看板が印象的です。 世界共通のロゴなので、海外旅行に行った先でふと見かけることも多い... -
商標はなぜ理念やビジョンからつけるべきなのか
商標登録専門の弁理士として、企業やお店の商標登録をお手伝いしていく中で、私なりに成功するネーミングのコツのようなものが見えてきました。 それは、理念やビジョンをベースとした商標とすることです。 私はコピーライターでもないし、マーケッターで... -
ロゴは著作権で保護されているという誤解
会社名や商品名などのネーミングとともに、商標登録の案件として多いのがロゴです。 一部のデザイナーさんなど商標や著作権に詳しくない人の間では、ロゴは著作権で守られるから商標登録の必要はないという誤解がはびこっているようです。 ロゴは本当に著... -
ネーミングだけで売上をアップする方法
ネーミングはとても大切です。 そんなことは誰でもわかっていると思います。 けれど、ネーミングだけで売上をアップすることができる方法があると言えばどうでしょう。 今回は弁理士から見たネーミングの成功法についてお話しします。 【弁理士だからこそ... -
キャッチフレーズは商標登録できるのか
商品名やブランド名に加えて、商品の売れ行きを左右するものにキャッチフレーズがあります。 とくに広告宣伝などの際に力を発揮する場合が多く、ライバルに模倣されないためにも商標登録できればそれに越したことはありません。 しかし、以前はキャチフレ... -
ウェブサイトで使っている商標の登録について注意したいこと
最近では中小企業や個人でも気軽にウェブサイトが持てるようになりました。 サイトの利用方法はブランディングや集客、ネット通販など様々あると思いますが、多くの人がウェブサイト上で独自商標を使っていると思います。 実際、最近は「ウェブサイトで使... -
米2位のエナジードリンク、中国では定番の商標が使えず
エナジードリンクとしてアメリカ国内でシェア2位の飲料メーカーであるモンスタービバレッジ社はこのほど、中国市場に進出することになりました。 販売はコカ・コーラ社を通じて行われることになったのですが、商標の問題で躓くことになりました。 同社の商...