2017年– date –
-
兵庫県の地域ブランド「淡路瓦」
兵庫県の淡路島は、日本三大瓦産地にも数えられる瓦の名産地です。 その淡路島で生産される瓦が淡路瓦です。 兵庫県全体の瓦生産の99%が島内に集中しているほどです。 淡路島の一部地域だけで生産されていた淡路瓦が、どのようにして地域ブランドに発展し... -
大分県の地域ブランド「大分麦焼酎」
大分麦焼酎は、大分県酒造協同組合が、平成19年(2007)7月6日、地域ブランドとして商標登録しました。 昔ながらの味を大事にしながらも現代に通じる美味しさを提供している、大分麦焼酎とはどのようなものなのでしょうか。 【大分県の大分麦焼酎とは】 大... -
三重県の地域ブランド「大内山牛乳」
三重県の牛と言えば、牛肉のトップブランド「松坂牛」が真っ先に浮かびます。 しかし、それだけではありません。 三重県では乳牛のブランドもあります。 平成19年(2007)2月9日には、大内山酪農農業協同組合(三重県度会郡大紀町大内山3248)によって地域... -
山形県の地域ブランド「米沢牛」
山形県の地域ブランド「米沢牛」は、山形おきたま農業協同組合(山形県東置賜郡川西町大字上小松978-1)によって地域団体商標に登録されています。 松坂牛、神戸ビーフ、近江牛、前沢牛などとともに、日本3大ブランド肉の一つに数えられる山形県屈指... -
広島県の地域ブランド「福山琴(ふくやまこと)」
広島県は琴の名産地であり、その生産量は全国の約7割を占めるほどです。 現在、「福山琴」は、福山邦楽器製造業協同組合(広島県福山市三吉町三丁目2番8号)によって地域団体商標に登録され、ブランド化が図られています。 広島県福山市ではなぜそれほど... -
広島県の地域ブランド「府中家具」
広島県の府中市は、高級家具の産地として知られており、「府中家具」は府中家具工業協同組合によって地域団体商標にも登録され、ブランド化が図られています。 その発祥は江戸時代にまでさかのぼりますが、その頃の広島県府中市周辺は交通の便が悪かったた... -
70年代のロック名曲「ホテル・カリフォルニア」のモデルを装うホテルに対してイーグルスが商標権侵害訴える
往年の人気ロックグループ「イーグルス」の関係者が、メキシコのホテルが自分たちの商標権を侵害しているとして、損害賠償を求める訴えをカリフォルニア州連邦地裁に提訴していることが5月2日、報道などで明らかになりました。 同グループの代表曲にして70... -
特許庁に平成29年度からAI審査官が就任
特許庁に平成29年度、大型新人が入庁したようです。 その名は「エイ・アイ君」。 特許庁が行う審査業務などに、人工知能(AI)が導入されることになりました。 これまでの実証実験を繰り返してきましたが、今年度からはいよいよ実際の業務で運用を試す実... -
岐阜県の地域ブランド「美濃焼」
美濃焼は、岐阜県の生んだ地域ブランド商標の代表格です。 現在は、岐阜県陶磁器工業協同組合連合会(岐阜県多治見市東町一丁目9番地の3)と、 岐阜県陶磁器卸商業協同組合連合会(岐阜県多治見市明治町二丁目4番地)によって、地域団体商標に登録され... -
中国当局が米トランプ大統領の娘で補佐官のブランドの商標登録を会談当日に認可していた
米トランプ大統領が就任してから始めて、中国の習近平主席との首脳会談が行われていた3月6日、まさに会談中のそのさなかに、アメリカ軍がシリアの航空施設をミサイル攻撃していたことがわかり、世界を驚かせました。 これがきっかけになり、北朝鮮問題にも...