2017年11月– date –
-
ライバル社の商標を勝手に出願か?スパイシーソフトが商標登録したMoguraVRにサイト運営元が異議
競合関係にあるメディア企業の商標を、ライバル社が無断で商標登録したのではないかと議論になっています。 商標を勝手に登録されたと訴えているのはVRをテーマとした情報サイト「MoguraVR」の運営などを行うMoguraという会社。 ライバル関係にあるスパイ... -
特許庁が異議を認め「チバニアン」を論文や書籍で使用可能に
国際的な地質年代表記に、日本の研究チームが提案した「チバニアン」が採用される見通しです。 すでに国際審査を順調にパスし、快挙へ向けて動き出していますが、思わぬところで問題が起こりました。 研究チームが国際学会に申請した名称「チバニアン」が... -
やめられないとまらない~のサウンドロゴを作った人たち
やめられない、とまらない でおなじみのかっぱえびせん。 時代の移り変わりの中、昭和のスナック菓子が徐々に姿を消しつつありますが、かっぱえびせんは現在でも第一線で活躍中。 ところで、耳について離れないあの歌詞とメロディ、制作者がさる大物だった... -
松竹梅CMのサウンドロゴに受け継がれるスターの系譜
1990年代ごろまで長く放送されていた、清酒「松竹梅」のCM。 現在も宝ホールディングスのCMに出演している渡哲也さんの印象が強いのですが、実は、あんな人やこんな人まで主演していたり、CMソングもロングバージョンからショートバージョンまでいろいろあ... -
アコムのCMのあのサウンドロゴに原曲があった
は・じ・め・て・のアコム♪ のフレーズでおなじみの、個人向けローンのCM。 現在は、女優の永作博美さんをメーンキャストに、ラグビー部員軍団とのコミカルなCMが話題です。 過去には、当時まだ無名だった女優の小野真弓さんが注目されるきっかけとなるな... -
商標登録で難しいのは区分指定
商標登録の手続きを自力で行うのは賢明ではなく、専門家である弁理士に依頼すべきだというのが私の信念です。 その理由について、何度かこの連載で語っていたので詳細は省きますが、一言でいえば、慣れていない人がやると、手続き作業に時間と費用が余計に... -
商標登録を自分で行う際の5ステップ【出願前チェックリスト付き】
「商標登録をとりあえず自分でやってみたい」 「商標登録になるべくお金をかけたくない」 このように考えて商標登録を「自分でどうやるのか」を具体的にできるだけ分かりやすく知りたいですよね。 しかし、登録商標は「あえて難しく書いているのか?」と思... -
商標登録をする意義とは?ある女性経営者の考え方
つい最近、商標登録の意義について、改めて考える機会がありました。 一般論では、企業の重要な資産である商標権を法的に保護するために商標登録するものと定義されています。 もちろん、一義的な意味ではその通りだと思います。 ところが、たまたま出会っ... -
耳について離れないスジャータのCMソングはあの人が歌っていた
スジャータ、スジャータ、白いひろがり 1970年代から80年代ころにかけて、頻繁に見聞きした懐かしいCMソング。 テレビCMはもちろん、ラジオCMでは時報CMとしても使われたため、1時間ごとに例のメロディが流れていたので、40歳以上の日本人なら誰もが一度な... -
地方の事業主でも商標登録は東京の弁理士に依頼すべき3つの理由
商標登録を行う際、産業財産権についての法律事務を専門的に扱う弁理士に依頼するのがもっとも確実で、かつ、トータルコストを安く抑える方法です。 その際、依頼する弁理士をどのように選べばいいのでしょうか。 もし地方在住で、日ごろから付き合いのあ...
1