2016年– date –
-
商標登録することによるデメリット
商標登録するメリットだけをあげつらうのはフェアではありません。 デメリットについても触れなければならいでしょう。 そこで、商標登録することによるデメリットを考えてみました。 【登録費用がかかる】 まず、考えられるのは、商標登録のために決して... -
商標登録することで得られる3つのメリット
一般的に言われていることでは、商標登録することによって、次の3つのメリットがあると言われています。 商標を独占排他的に使用できる 第三者による商標の使用の差し止めや損害賠償請求ができる 商標権を活用して収益を上げることができる それぞれ見て... -
商標登録の4つの働き
商標登録をするメリットは、どんなところにあるのでしょうか。 一般的に言われている商標の働きは、大きく分けて次の4つがあります。 出所表示機能 識別機能 品質保証機能 宣伝機能 それぞれ見ていきましょう。 【1.出所表示機能】 出所表示機能とは、そ... -
商標の出願が却下されるケース
特許庁による商標審査の結果、登録が認められないことを拒絶査定と言いますが、拒絶査定以外にもう一つ、商標登録にいたらないケースがあります。 出願の却下です。 出願した商標に類似した商標がすでに登録されているか、商標として登録するのにふさわし... -
ビジネス立ち上げ前だが商標登録しなかったらどうなるか
【ご質問】 アクセサリーのブランドを新しく立ち上げようと考えていますが、販売している実績がないと商標登録できないと聞いたことがありますが本当でしょうか。 もしそうだとすると、販売実績をつくるまでの間、商標が野放しになってしまいます。 その間... -
ロゴをめぐる物語「フェデックス」
フェデラルエクスプレス、通称フェデックスとして知られる世界最大規模の総合航空貨物輸送会社です。 220以上の国と地域で営業しており、日本法人は1984年に設立しました。 地球のどこでも1~2営業日以内で貨物を届ける物流網を有しています。 そんなフェ... -
ネーミングをめぐる物語「ヤンマー」
ヤンマーと聞いて、何を連想するでしょうか。 エンジンや農業機械、天気予報のCMも有名です。 今回は、100年以上の歴史を持つヤンマーの商標登録にまつわるお話です。 【大正時代には珍しかったカタカナ商標】 ヤンマーが誕生したのは、1912年。 創業者... -
ネーミングをめぐる物語「日清焼そばU.F.O.」
数あるカップ焼きそばの中でもネーミングの奇抜さと言えば日清食品ホールディングスの登録商標である日清焼そばU.F.O.が筆頭と言えるかもしれません。 いったいなぜこの商標になったのでしょうか。 奇抜なネーミングの裏には知られざるストーリーがあった... -
ロゴをめぐる物語「ヤンマー」
創業100年以上の歴史を持つヤンマー。 次の100年に続くブランドを目指すために新しく作ったのが現在のロゴです。 鋭角なフォルムが特徴的なロゴにはいったいどんな意味が込められているのでしょうか。 今回は、ヤンマーの商標登録とロゴにまつわるお話です... -
ロゴをめぐる物語「日清食品ホールディングス」
いまや国民食ともなったインスタントラーメン。 世界で初めて開発に成功したのはご存知日清食品ホールディングスです。 その日清食品のロゴは赤い半円形をしています。 ラーメンどんぶりのようにも見えますが、果たしてそうなのでしょうか。 【ロゴに込め...