電話

03-6384-1843

03-6384-1843 営業時間:平日 10:00-17:00

記事をシェア

関東地方の登録商標」タグの記事


関東地方の登録商標」タグの記事18

1-10件を表示

12

千葉県の地域ブランド 「矢切ねぎ」

千葉県の地域ブランド商標、矢切ねぎは松戸市の矢切地区で生産されるネギです。 とうかつ中央農業協同組合の地域団体商標として平成19年12月7日に商標登録されました。(出願時はJAまつど。その後合併) 矢切と書いて「やぎり」とにごります。 ヒット曲で有名になった「矢切の渡し」のあの矢切です。 もともとは千...

東京都稲城市の地域ブランド 「稲城の梨」

東京は大都会でコンクリートとビルばかり、農産品の特産物などなさそうなイメージですが、実はそうでもありません。 稲城の梨もその一つ。 東京都が誇る農産物の特産品です。 しかも、単に都内で作っているというだけではなく、とてもおいしいと他府県の人にも大評判なのです。 東京都稲城市の地域団体商標である稲城の梨とはどのような梨なのでしょうか。 東...

群馬県の地域ブランド 「桐生織」

日本の代表的な織物の一つである群馬県の桐生織は平成20年2月1日、桐生織物協同組合によって地域団体商標に登録されました。 群馬県桐生市は“日本の機どころ”と言われます。 機とは機織り機のことで、つまりそれだけ織物の生産が盛んだということです。 しかし、もともとはいまのような高級品の扱いではなかったようです。 桐生織はいかにして最高級品の一つと数えられる桐までに発展し...

東京都の地域ブランド 「江戸からかみ」

東京都の地域ブランド江戸からかみは、江戸からかみ協同組合により平成19年(2007)12月21日、地域団体商標に登録されました。 「からかみ」は漢字で「唐紙」と書きます。 紙に様々な文様をほどこしたもので、唐から伝わった「紋唐紙」を手本に、和紙に模様をほどこしたのが日本のからかみのスタートです。 東京都の地域ブランド江戸からかみとは ...

東京都の地域ブランド 「東京銀器」

東京都の地域ブランド東京銀器は、平成20年2月15日、東京金銀器工業協同組合によって地域団体商標登録されました。 銀製品といえばヨーロッパというイメージがありますが、実は日本でも生産の歴史は古く、少なくとも延喜式(916年)には銀を素材とした銀器についての記録が残っています。 中でも東京都では、江戸と呼ばれていたころから、工芸的にも優れた製品がたくさん生産さ...

千葉県の地域ブランド 「八街産落花生」

千葉県の地域ブランド八街産落花生は、平成19年4月13日、八街落花生商工協同組合によって地域団体商標に登録されました。 八街と書いて「やちまた」と読みます。 落花生と言えば千葉県というイメージがありますが、その歴史は意外に新しく、千葉県で栽培が始まったのは明治時代からです。 現在のように特産品として地域に根付くまでには大きな...

群馬県の地域ブランド 「高崎だるま」

ボリュームある太い眉に、うねるような立派な髭。 赤くて丸みを帯びた可愛らしいフォルムにきりりと表情が特徴的な「高崎だるま」。 言うまでもなくだるまさんは禅宗の開祖である達磨大師がモチーフになっているわけですが、では、なぜ赤なのか、なぜあんな顔なのか、意外に知らないことも多いもの。 群馬県の高崎だるまについて調べてみました。 ...

神奈川県の地域ブランド 「松輪サバ」

神奈川県の地域ブランド松輪サバ(まつわさば)は平成18年11月24日、神奈川県のみうら漁業協同組合によって地域団体商標に登録されました。 東京湾側に面した松輪漁港で水揚げされるマサバは最高級のサバとして珍重されています。 同じ東京湾で獲れた魚なのにどうして神奈川県の松輪サバだけが最高級と言われるのでしょうか。 神奈...

群馬県の地域ブランド 「群馬の地酒」

平成20年(2008)2月29日、「群馬の地酒」は地域団体商標登録されました。 群馬の地酒は標高の高い山間部で造られます。 お酒造りをするうえでどのような「地の利」があるのでしょうか。 群馬県の地域ブランド「群馬の地酒」の特徴など 群馬の地酒とは、原料米、酵母、仕込み水のすべてが群馬県産で作られた清酒のことを言...

東京都の地域ブランド 「江戸指物」

東京都の地域ブランド商標である江戸指物(えどさしもの)は、平成19年(2007)4月27日、江戸指物協同組合によって地域団体商標に登録されました。 指物とは釘など接合部品を使わず、木と木を組み合わせ作った家具や器具の総称です。 持ち物としては、女性の髪飾り、櫛(くし)や簪(かんざし)、武士のもつ旗や飾りなど。 調度品としては、タンス...

関東地方の登録商標」タグの記事18

1-10件を表示

12

記事


目次から探す

索引から探す

人気の記事ランキング


新着の記事


おすすめの記事