2017年– date –
-
PPAP問題が浮き彫りにした商標法の落とし穴
動画投稿サイトを通じて世界的な大ヒットとなった「ペン・パイナッポー・アッポー・ペン(PPAP)」の商標を、著作者のピコ太郎さんとも、楽曲の販売元であるエイベックスグループとも無関係な第三者が勝手に商標登録した問題が世間を騒がせました。 すでに... -
愛知県の地域ブランド「三河仏壇」
愛知県には、仏壇のブランド商標が二つあります。 一つは、名古屋仏壇、もう一つは、三河仏壇です。 仏壇の産地は全国に約30カ所ありますが、同県内に複数の産地があるのは愛知県のほか石川県や新潟県など数えるほどです。 愛知県はもともと仏教信仰が厚い... -
鹿児島県の地域ブランド「薩摩焼」
鹿児島県には「薩摩焼」という焼き物があります。 地元のブランド商標として、鹿児島県陶業協同組合が地域団体商標を登録しています。 ところで、鹿児島県の薩摩焼は、同じ「薩摩焼」のブランド商標を名乗っていても、上品な乳白色が特徴の「白もん」と、... -
山梨県の地域ブランド「甲州手彫印章(こうしゅうてぼりいんしょう)」
山梨県では江戸時代の終わりごろからハンコの生産が盛んに行われるようになり、現在でも生産量全国一位。 「はんこの町」の愛称で知られます。 そんな山梨県で受け継がれる伝統技術によって作られる印章の最高峰が、「甲州手彫印章(こうしゅうてぼりいん... -
東京都の地域ブランド「江戸木版画」
江戸木版画とは、主に東京都に由来する伝統的な製法により制作された木版画のことです。 主な生産地は東京都荒川区、足立区、台東区、文京区などのほか、西東京市や千葉県松戸市、茨城県常総市などでも生産されています。 東京都以外の地域にも波及してい... -
東京都の地域ブランド「江戸木目込人形」
「江戸木目込人形(えどきめこみにんぎょう)」とは東京都に由来する伝統的な製法で制作された人形のことです。 埼玉県の岩槻市でも同様の製法で制作され、地域をまたいでいますが、江戸文化の中で発達したものであり、東京都のブランド商標と認識されてい... -
東京都の地域ブランド「江戸押絵羽子板」
東京都に由来する製法で作られた江戸押絵羽子板は、東京都雛人形工業協同組合の登録商標です。 「江戸押絵羽子板」という正式名称を聞いても多くの人はピンと来ないかもしれません。 しかし、その年に活躍した有名人の姿を立体感のある造形であしらった羽... -
商標登録出願の際、出願費用を支払わないままでいるとどうなるか
動画投稿サイトを通じて世界的なヒット曲となったピコ太郎さんの「ペンパイナッポーアッポーペン」(略してPPAP)に関連する商標が、無関係の第三者によって勝手に商標登録出願されていた問題で、出願人である大阪の会社「ベストライセンス」とその代表者... -
「霜降りやめる」で話題の老舗すき焼き店、「適サシ肉」を商標登録へ
浅草の老舗すき焼き店『ちんや』の6代目店主・住吉史彦さんが、自身のブログ『浅草ちんや六代目のすき焼きフルな日々』で、「高級牛肉の代名詞である霜降り肉の提供をやめる」と宣言したことが話題になりました。 今後は、適度なサシが乗った「適サシ肉」... -
東京都の地域ブランド「江戸衣裳着人形」と「江戸甲冑」
江戸衣裳着人形と江戸甲冑は、ともに、東京都(江戸)で発達した節句人形、および、節句人形から派生した人形類、飾り甲冑のことです。 江戸衣裳着人形と江戸甲冑を合わせて、「江戸節句人形」として国の伝統的工芸品に指定されています。 また、いずれも...