商標登録における審査を早める方法である早期審査とは
商標の登録を特許庁に申請してから実際に登録が完了するまでの期間は徐々にスピードアップしていますが、それでも平均して7、8ヶ月かかるのが現状です。 めまぐるしいスピードで変わる現在のビジネスシーンではいかにも時間がかかり過ぎるということもあるでしょう。 そんなとき、審査のスピードを上げるためのとっておきの方法があります。 最短1カ月で商標登録を実...
商標登録にかかわる審理を早める早期審理とは
商標の登録を特許庁に申請してから実際に登録が完了するまでの審査を早める方法として早期審査制度があります。 通常であれば半年以上かかる審査の過程を最短1カ月に短縮できる制度です。 詳しくは商標登録における審査を早める方法である早期審査とはで解説しています。 これと似た制度に、早期審理制度があります。 特許庁の審査が通らなかったとき、次のステップとして裁判に...
商標登録にはどのくらい時間がかかりますか
ご質問 商標登録にはどのくらい時間がかかりますか? 回答 出願手続きをしてから、審査結果が出るまで、6ヶ月ほどかかります。 (1)ほとんどは、審査の「順番待ち」期間 意外に思う方が多いと思うのですが、実は、商標登録手続きにはかなり時間がかかります。 弁理士がお客さんの依頼を受け特...
特許庁が商標出願のスピードを大幅に短縮する早期審査・審理の対象を拡大
特許庁は2017年2月6日、商標登録出願のスピードを大幅に短縮できる制度「早期審査・審理」の対象を拡大すると発表しました。 申請受付は同日から解禁しています。 加速する現在のビジネス環境に対応するための制度改革です。 新たに、制度の対象に加わるケースは2通りです。 参考: 特許庁「商標登録出願の早期審査...