2017年2月– date –
-
宮崎県の地域ブランド「宮崎牛」と「宮崎ハーブ牛」
宮崎県は牛肉の産地として知られます。 肉用和牛子牛生産では全国で2位。 牛の品評会、全国和牛能力共進会では毎回優秀な成績を納めます。 口蹄疫の発生により大打撃を受け、貴重な種牛まで殺処分の憂き目にあうという産地の危機を乗り越え、再び牛肉の産... -
愛媛県の地域ブランド「菊間瓦」
愛媛県の地域ブランド商標である菊間瓦(きくまかわら)は、タオルでも有名な今治市の菊間町に由来する瓦で、菊間町窯業協同組合と菊間瓦工業協同組合によって地域団体商標に登録されています。 なぜ愛媛県で瓦の生産が盛んになったのでしょうか。 愛媛独... -
和歌山県の地域ブランド「紀州うすい」
紀州うすい、この商標をもつブランドの正体がかわかる人は、関西出身のようです。 答えを先に言うと、和歌山県の農業協同組合連合会傘下の組合員が生産している「えんどう豆」のこと。 普通のえんどう豆(グリーンピース)よりも一回り大きく、色が濃くて... -
埼玉県の地域ブランド「岩槻人形(いわつきにんぎょう)」
埼玉県の地域ブランド商標である岩槻人形(いわつきにんぎょう)は、埼玉県さいたま市の岩槻地域で生産される衣装人形の総称です。 埼玉県の岩槻は、江戸時代から人形の街として知られ、現在も生産量、生産額ともに日本一です。 ところで、人形の生産はも...