2016年7月– date –
-
本屋大賞の名称とロゴを無断使用した商標法違反で警告
出版不況と言われる中、本屋さんの力で出版を盛り上げようとして始まった本屋大賞ですが、そのロゴと名称を勝手に使用するケースが報告されました。 賞を運営するNPO法人本屋大賞実行委員会では、名称とロゴを勝手に使うことは商標法違反に当たるとして注... -
米沢牛のロゴ商標中国での登録を断念
米沢牛はたとえロゴ商標でも中国では認められない・・・そんな最終判断が下りました。 米沢牛と言えば日本屈指のブランド肉。 中国でも高級肉して知られています。 日本にとっても大切な地域のブランドですが、そのロゴ商標の登録が認められないとはどうい... -
カーアクセサリーに自動車メーカーのロゴを勝手に彫って販売
カーアクセサリーに自動車メーカーのロゴを勝手に彫り、インターネットオークションで販売していた男が6月22日商標法違反で逮捕されました。 商標法は商標を持つ権利者の利益が侵害されたときに、商標の使用の停止や損害賠償を請求できますが、一方で刑事... -
本物を売ったために商標法違反で逮捕
マイクロソフトの基本ソフト、Windows10Proのプロダクトキーを販売したとして中国人の男が逮捕されました。 逮捕容疑は商標法違反。 男が売っていたプロダクトキーは本物です。 本物を売っていたのに逮捕されるとはどういうことでしょうか。 【本物を売っ... -
SKYの商標めぐり米ゲーム会社と英衛星放送が和解か
アメリカのゲーム制作会社とイギリスの衛生放送サービス会社の間で商標の侵害問題を巡って3年にわたる法廷闘争が行われていたことがわかりました。 水面下で行われた裁判について6月20日、関係者がツイッターで公表したことから、世間に知られることになっ... -
韓国の商標を中国企業が勝手に取得
日本の地名や有名な企業、ブランドが中国で勝手に商標登録され問題になっています。 これは何も日本に限ったことではなく、お隣の韓国でも同様の問題が起こっているということです。 背景には中国でも吹き荒れた韓流ブームの影響もあるようです。 【勝手に... -
海外の抜け駆け商標登録“冒認出願”で国が対策
中国や台湾で日本の地域名や地域ブランド名を現地の企業が勝手に商標登録してしまうケースが相次いでいます。 商標登録が通ってしまうと、日本企業や地域ブランドの現地でのビジネスに大きなリスク要因となります。 個別事例ごとに対応してきましたが、被... -
中国で弘前が商標出願され市が異議申し立て
中国で弘前の名称が商標出願されていることが弘前市の調査で判明しました。 市では、庁内の関係6課による対策チームを4月に設置。 農協や商工団体と共同で異議申し立ての準備を進めているということです。 参考:中国で「弘前」商標出願 異議申し立てへ... -
団体商標を利用して町のご当地バーガーを商標登録
福島県国見町商工会が申請していた国見バーガーの商標登録が4月28日特許庁によって認められました。 国見バーガーは地域産品を使ったいわゆるご当地バーガー。 東北地方のご当地バーガーを集めた人気投票、ふくしまバーガーサミットで2014、205年と連続グ... -
仮面ライダーの未発表のタイトルが商標登録から漏れる
特撮ヒーローものの元祖で人気テレビシリーズの最新シリーズのタイトルが漏れました。 その名も仮面ライダーエグゼイド。 未発表のはずのタイトルがばれてしまったのは、商標登録の公報からでした。 【次期タイトルがこの時期に商標登録されるのは恒例】 ...