user– Author –
-
【2022年最新】商標登録を中国で行う具体的な方法
「中国でビジネスを始めるから商標登録したい」 こうした希望を持つ経営者の方や個人事業主の方は実はたくさんいらっしゃいます。 しかし、外国の商標登録は日本国内よりも分かりにくく、情報もあまり出回っていないのが現状です。 日本の商標登録... -
商標「無印良品」で本家が中国の現地企業に敗訴した轍を踏まないために
中国で「無印良品」の商標が争われた問題で、本家のはずの良品計画が無印良品とは関係ない中国の地元企業に敗訴するという結果が波紋を呼んでいます。 商標を含む産業財産権についてのトラブルには事欠かない中国ですが、勝手に商標を使われるならまだしも... -
キリンラーメンはなぜ名称変更しなければならなかったのか
愛知県中部の西三河と呼ばれる地域で限定販売され、地元民に親しまれた「キリンラーメン」が2018年5月、発売50周年目にして名称変更を行い、新しい名前を公募することを発表しました。 飲料大手のキリンとの間で商標の使用について話し合いがもたれ、結果... -
チケット転売サイトが商標法違反容疑で捜査。いったい何が問題なのか
MIXIの子会社で、チケット転売サイト「チケットキャンプ」を運営するフンザが、商標法違反と不正競争防止法違反の疑いで当局の捜査を受けたことをもって、12月7日から一時サービス停止に踏み切りました。 捜査当局、会社側とも容疑内容を明らかにしていな... -
元号は商標登録できるのか
天皇陛下の退位の時期を平成31年4月30日とし、皇太子さまが次の天皇として翌5月1日に即位される案が皇室会議でまとまりました。 平成時代のカウントダウンが始まったわけですが、そこで気になるのが次の年号が何になるかです。 一般的には、「どんな称号に... -
ライバル社の商標を勝手に出願か?スパイシーソフトが商標登録したMoguraVRにサイト運営元が異議
競合関係にあるメディア企業の商標を、ライバル社が無断で商標登録したのではないかと議論になっています。 商標を勝手に登録されたと訴えているのはVRをテーマとした情報サイト「MoguraVR」の運営などを行うMoguraという会社。 ライバル関係にあるスパイ... -
特許庁が異議を認め「チバニアン」を論文や書籍で使用可能に
国際的な地質年代表記に、日本の研究チームが提案した「チバニアン」が採用される見通しです。 すでに国際審査を順調にパスし、快挙へ向けて動き出していますが、思わぬところで問題が起こりました。 研究チームが国際学会に申請した名称「チバニアン」が... -
やめられないとまらない~のサウンドロゴを作った人たち
やめられない、とまらない でおなじみのかっぱえびせん。 時代の移り変わりの中、昭和のスナック菓子が徐々に姿を消しつつありますが、かっぱえびせんは現在でも第一線で活躍中。 ところで、耳について離れないあの歌詞とメロディ、制作者がさる大物だった... -
松竹梅CMのサウンドロゴに受け継がれるスターの系譜
1990年代ごろまで長く放送されていた、清酒「松竹梅」のCM。 現在も宝ホールディングスのCMに出演している渡哲也さんの印象が強いのですが、実は、あんな人やこんな人まで主演していたり、CMソングもロングバージョンからショートバージョンまでいろいろあ... -
アコムのCMのあのサウンドロゴに原曲があった
は・じ・め・て・のアコム♪ のフレーズでおなじみの、個人向けローンのCM。 現在は、女優の永作博美さんをメーンキャストに、ラグビー部員軍団とのコミカルなCMが話題です。 過去には、当時まだ無名だった女優の小野真弓さんが注目されるきっかけとなるな...